忍者ブログ

 AN OBSERVATION OF MY PLANTS

ガーデニング初心者のハーブの観察日記。イングリッシュラベンダー・ローズゼラニューム・ペパーミント・ローズマリー・アロエの手入れの記録です。土づくりも始めました。 サイドバーに掲載しているものはクリックするとお買い求めできます♪

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 土づくり

シェアブログmyuに投稿
ミントがあまりにも姿が酷くて枯れそうだったので
ペパーミントの鉢を一つつぶしました。

そしてその土をただいま再生中です。

再生!

と思ってベランダに新聞紙を広げ
土を広げて1日乾燥させてから
石灰を混ぜて…殺菌。

ここまでは順調だったのですが…

その次の日から2日間雷雨がありました。
あの1日中雷雨という珍しい日です。

ここでベランダに雨が吹き込んだら
ベランダは泥まみれです。

それは大変。
ということでとりあえず

新聞紙を乗せて、
土を新聞紙でサンドウィッチ状態に。

そしてその上にシャベルとか
ちょっと重みのあるモノをのせて

新聞紙が飛ばない様にしました。

お陰でどうにか雷雨で
ベランダ泥地獄は免れました。

そしてまた湿気った土を
天日干しで乾燥させ

牛フンと腐葉土を混ぜて
ただいま天日干し中です。

このやり方が正しいのかは
判りませんがやってみました。

もうちょっと涼しくなったら
茶ガラを混ぜたいなって思っています。





TREview
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ






PR

 イングリッシュラベンダーの現在

暑さに弱いとイングリッシュラベンダー。
この連日の猛暑乗り越えられるか
心配です。

特に雷雨の様な激しい雨があると
雨がベランダに吹き込んできて

葉を濡らし、蒸れてしまわないかと
鉢をあちらへこちらへと移動させて
みたりしています。

そんな現在のイングリッシュラベンダーの
お姿は




とこんな感じです。

時々枯れた葉が手で取れる位になると
そぉーと手で枯れた葉を取っています。

マルチングをやってからは
水やりの頻度が減りました。

そんなラベンダー

私の参考書はこちら



ラベンダー

という本です。




TREview
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ


[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

オススメ

店頭ではあまり見かけない素焼きの鉢がたくさんあります。

ハーブ別参考にしている本

ハーブの1年間を通しての手入れの仕方が月ごとに書いてあるので初心者にぴったりです。

参考にしている本

初者向けに解り易く園芸の基本や疑問などに答えている本です。

ハーブの参考書

ハーブの育て方や疑問がハーブ別に書いてあります。

登録オススメサイト

折角のブログ。登録してアクセスUPしてみませんか?

肥料セット

どんな肥料を用意すれば? と思っている方に。肥料セットです。

薬品セット

害虫や病気対策のスターターキットです。これがあれば大丈夫。

使っているモノ

私が現在使用している肥料などです。

使っている殺虫剤

幅広く使える殺虫剤です

ブログ内検索

プロフィール

性別:
非公開
自己紹介:
今まで植木大嫌いだったのに、花粉症の症状の緩和にミントが効く
と聞いてから突然自分で育ててみよう!
と思い立った超初心者

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

最新トラックバック

アクセス解析

Script:Ninja Blog
Skin:Shining D
忍者ブログ
[PR]