AN OBSERVATION OF MY PLANTS
ガーデニング初心者のハーブの観察日記。イングリッシュラベンダー・ローズゼラニューム・ペパーミント・ローズマリー・アロエの手入れの記録です。土づくりも始めました。 サイドバーに掲載しているものはクリックするとお買い求めできます♪
土づくり
シェアブログmyuに投稿
ミントがあまりにも姿が酷くて枯れそうだったので
ペパーミントの鉢を一つつぶしました。
そしてその土をただいま再生中です。
再生!
と思ってベランダに新聞紙を広げ
土を広げて1日乾燥させてから
石灰を混ぜて…殺菌。
ここまでは順調だったのですが…
その次の日から2日間雷雨がありました。
あの1日中雷雨という珍しい日です。
ここでベランダに雨が吹き込んだら
ベランダは泥まみれです。
それは大変。
ということでとりあえず
新聞紙を乗せて、
土を新聞紙でサンドウィッチ状態に。
そしてその上にシャベルとか
ちょっと重みのあるモノをのせて
新聞紙が飛ばない様にしました。
お陰でどうにか雷雨で
ベランダ泥地獄は免れました。
そしてまた湿気った土を
天日干しで乾燥させ
牛フンと腐葉土を混ぜて
ただいま天日干し中です。
このやり方が正しいのかは
判りませんがやってみました。
もうちょっと涼しくなったら
茶ガラを混ぜたいなって思っています。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

人気ブログランキングへ


ミントがあまりにも姿が酷くて枯れそうだったので
ペパーミントの鉢を一つつぶしました。
そしてその土をただいま再生中です。
再生!
と思ってベランダに新聞紙を広げ
土を広げて1日乾燥させてから
石灰を混ぜて…殺菌。
ここまでは順調だったのですが…
その次の日から2日間雷雨がありました。
あの1日中雷雨という珍しい日です。
ここでベランダに雨が吹き込んだら
ベランダは泥まみれです。
それは大変。
ということでとりあえず
新聞紙を乗せて、
土を新聞紙でサンドウィッチ状態に。
そしてその上にシャベルとか
ちょっと重みのあるモノをのせて
新聞紙が飛ばない様にしました。
お陰でどうにか雷雨で
ベランダ泥地獄は免れました。
そしてまた湿気った土を
天日干しで乾燥させ
牛フンと腐葉土を混ぜて
ただいま天日干し中です。
このやり方が正しいのかは
判りませんがやってみました。
もうちょっと涼しくなったら
茶ガラを混ぜたいなって思っています。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




人気ブログランキングへ

PR
イングリッシュラベンダーの現在
暑さに弱いとイングリッシュラベンダー。
この連日の猛暑乗り越えられるか
心配です。
特に雷雨の様な激しい雨があると
雨がベランダに吹き込んできて
葉を濡らし、蒸れてしまわないかと
鉢をあちらへこちらへと移動させて
みたりしています。
そんな現在のイングリッシュラベンダーの
お姿は
とこんな感じです。
時々枯れた葉が手で取れる位になると
そぉーと手で枯れた葉を取っています。
マルチングをやってからは
水やりの頻度が減りました。
そんなラベンダー

私の参考書はこちら


ラベンダー

という本です。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

人気ブログランキングへ

この連日の猛暑乗り越えられるか
心配です。
特に雷雨の様な激しい雨があると
雨がベランダに吹き込んできて
葉を濡らし、蒸れてしまわないかと
鉢をあちらへこちらへと移動させて
みたりしています。
そんな現在のイングリッシュラベンダーの
お姿は
とこんな感じです。
時々枯れた葉が手で取れる位になると
そぉーと手で枯れた葉を取っています。
マルチングをやってからは
水やりの頻度が減りました。
そんなラベンダー

私の参考書はこちら


ラベンダー

という本です。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




人気ブログランキングへ
